☆日本と世界の表札事情☆

【営業時間】10:00~19:00 【定休日】毎週水曜日、第1・3火曜日、夏季、年末年始

2020年10月10日

☆日本と世界の表札事情☆

こんにちは(^^)/

台風を心配していましたが
お昼前には雨もあがりましたね(@^^)/~~~ 

 
私事ですが、韓国ドラマにずっとハマっていて
色んな韓国ドラマや映画を見るのですが
表札を見たことがなく、表札ってあるのかなぁ 
と思い調べてみました♪ 
 
 

表札文化がある国。しかし中身はそれぞれ微妙に違う

日本と同じように玄関先に表札を掲げる文化を持つ国が、韓国とタイです。
世界中でたった3カ国しかないことからも、表札文化が珍しいものであることがわかります。
日本韓国タイ
日本の表札には、苗字だけか、世帯主のフルネーム、家族全員の名前が記され、「ここに誰が暮らしているのか」を示す目的があります。郵便配達の方などはこの表札を頼りにお仕事をされています。韓国の表札も日本と同じ目的で用いられています。
しかし、日本では苗字だけの表示が一般的なのに対し、韓国では家族全員のフルネームを記載している表札の方が一般的です。
タイの表札には、名前だけでなく自分の身分、例えば「貴族」や「医者」などといったステイタスについても記載します。身分の高い家族にとって表札は、周囲に周知させる役割を担っているのです。

表札がない国は、なぜないの?

表札がない国、主にアメリカや欧州諸国では表札の代わりに、通りと番地を組み合わせた「ハウスナンバー」を郵便ポストに掲げています。
人を訪ねたり、荷物を配達したりするときには、この「ハウスナンバー」が頼りとなります。

なぜ、アメリカや欧州諸国が表札文化がないのかといえば、引越しが多いことが理由と考えられます。
また、同じく表札文化がないアフリカ諸国では、治安が悪いため「誰が住んでいるかを知られたくない」からとされています。
韓国も表札はあるんですね♪

あと、韓国ドラマでは、鍵で家を開けるシーンがなく
全部といっていいほど、電子錠なんです!! 
日本ではあまり見ない光景なので新鮮です!! 

他国との違いを見るのって楽しいですよね~ 

最後に、 明日は晴れそうです!

オープンハウス開催!

京田辺市宮津佐牙垣内 新築戸建
ラスト13号地となりました! 
 https://km.mhousing-f.com/estate/ebh/3438/0/10
ナビ 京田辺市宮津佐牙垣内119-1
 

京田辺市薪里ノ内 中古戸建
室内フルリフォーム済みの4LDK 
https://km.mhousing-f.com/estate/ebh/3438/0/153
ナビ 京田辺市薪里ノ内 62-8
 

 

 
 10/11(日) 13時~17時

ご家族でのご来場お待ちしています! 

 
京田辺市、木津川市、城陽市の売買・賃貸ならエム・ハウジング京都南店へ 
ページの先頭へ