私 山田、昭和58年築の中古戸建を購入して12年、初めての排水管洗浄を行ったわけですが、それはそれはおどろおどろしい光景でした。
干支一周ってまあまあ長い月日ですもんね。
ガッツリ詰まってました(白目)
前所有者が排水管洗浄をしたかどうかは不明ですが、どっちにしろ最低でも3年に1度はするべきだと業者さんは仰ってました。
食べ物の油脂分や毛髪、石鹸カスなどの汚れが排水管に付着して蓄積し、凝固物が沈着して詰まったり悪臭や細菌、害虫の発生原因にもなるそうです。(詰まってる画像は一番下に置いておくのでメンタルが強い方だけご覧ください)
一番下の画像の白っぽいのが油脂分や石鹸カスなどで、赤いのが蚊の幼虫ボウフラだそうです。
その下にトイプードル一匹分くらいの髪の毛が出てきました。
放っておくと排水管の劣化や破損、逆流など大変な事態になることも!
↑ピカピカ
マンションなど共同住宅は定期的に排水管洗浄されてるところが多いですが、戸建て住宅の場合は排水管洗浄も含めて住宅のメンテナンスは自身で定期的にする必要がありますね。
エム・ハウジング京都南店では高圧洗浄のご相談も承っております。
お家のことならなんでもご相談ください(^^♪
それにしても水道設備屋の娘だったのに水道管の事をあまりにも知らな過ぎました(吐血)
お父さんごめん!(土下座)